※評価(総合評価含む)は単純平均ではなく、独自の方法で算出しております
れんまる
2020/06/03 (13:00-17:04)
メバルを筆頭に、カレイやシロギス、クロダイ、アジなどを狙えるスポットです。このスポットは春に訪れるのがおすすめです。全体的に水深が浅く、釣り人も少ないため、じっくりと釣りを楽しめます。近くに食堂があり自動販売機もあります。
磯釣りをしましたが、メバルを釣り上げることができました。浅瀬ということもあり、カレイを釣ることもできました。他にはアジやクロダイなどもヒットして満足しています。
このスポットには駐車場付近にトイレがあります。また、自動販売機があるのでドリンクの調達が可能です。少し歩くと、地魚料理松輪という食堂があり、新鮮な魚介類料理を堪能できます。比較的近くに釣り船店も多数あるので、エサの購入も可能です。
このスポットは、船着場からの釣りになりますが、海に面して安全柵も車止めもないので、子どもは落ちてしまうこともあり、ファミリーにはおすすめできません。ただし、釣り客は少ないですので、釣り人が残したゴミなどは少ないです。
かえで
2019/07/08 (6:00-15:05)
沖釣り基地として有名なスポットです。このスポットでは、テトラポットエリアと、漁港ないの船着場エリアでの釣りが楽しめます。ちょい投げやサビキ釣で十分な釣果を得られます。回遊魚が滅多に来ないのが残念ですが、クロダイなどの大物を狙えます。
春から秋にかけてクロダイが釣れると聞いて気合を入れて釣りに臨みました。最初は、港の船着場で釣っていましたが、キスやカワハギばかりが釣れました。思い切ってテトラポットエリアに行くと、黒鯛を釣り上げることができました。
この漁港には公衆トイレがありません。しかし、少し歩くと小さなスーパーマーケットがあるので、店主に声をかければトイレを貸してもらえます。また銀丸や伝五郎丸、あまさけや丸をはじめとしてたくさんの釣船店があり、釣りエサを購入できます。
漁港内の船着場は安全柵がなく車止めもないため、子どもには少々危険かもしれません。テトラポットエリアも上級者向けで子どもには向きません。港の中に一部スロープになっているところがあるので、そこであれば子どもも安全です。スロープエリアでもコアジが釣れます。